Airモデル写真コンテスト2020
エントリー作品 No.136 ~ No.142
画像をクリックすると拡大表示されます
拡大された画像の下にある " Go to link " をクリックすると他の画像もご覧いただけます

No.136 杉山 寛介(32)
HA-1112M4L
タミヤ
1/48
2018年ダックスフォードで見た機体を再現しました。

No.139 武山 憲章(51)
F-4J PHANTOMⅡ VMFA-232
ハセガワ
1/72
特徴的なエンジン周辺の「焼け」表現は8層塗装しました。コックピット内部、計器類はすべてプラシートを加工して立体感を強調しました。

No.142 岸本 健吾(非公開)
B-1B ランサー
レベル
1/72
古い作品ですが新作がまだ出来ないので、これでエントリーします。アフターパーツを使わずディテールアップを心ゆくまで楽しんだランサーです。写真が下手なのはあしからず。ノーズアートも楽しく描けました。
.jpg)
No.137 良元 俊昭(32)
Bf110G-4
エデュアルド
1/72
キット付属のエッチングパーツを使用しアンテナやピトー管は金属製のものに交換しました。塗装は全てタミヤ アクリルの筆塗りです。

No.140 紫電改のケン(非公開)
中国戦線の96式陸攻
ハセガワ
1/72
垂直尾翼が2枚という形が好きで、色々物色してみましたが、迷彩も映えそうだったのでこの機体にしました。製作自体は少し前になりますが、自慢の機体なので思い切って応募した次第です。
アピールポイントは、連日の出撃で使い込まれた感じの出ている主翼です。

No.138 あ(53)
88-0680
ハセガワ
1/72
ドライブラシで塗装しています。
クレオス新水性ホビーカラーはとても塗りやすかったです。1年がかりでチマチマ作りましたが、久しぶりのヒコーキは楽しかったです!

No.141 川添 健一(61)
Figaro @ Africa
タミヤ
1/48
1943年4月チュニジア戦のRAF、第244航空団司令官I.R.グリード中佐機のスピットファイアMkⅤbTropです。キットはタミヤで、機首の角ばり過ぎ、後部胴体の丸すぎ、弾倉バルジの形状を修正しています。ハセガワのハイテクデカールのコードレターと"フィガロ"を使用。
ラウンデルはペイント、コーション類は、自作インレタになります。