Airモデル写真コンテスト2020
エントリー作品 No.61 ~ No.75
画像をクリックすると拡大表示されます
拡大された画像の下にある " Go to link " をクリックすると他の画像もご覧いただけます
No.61 I miss melody(61)
エジプト空軍ミグ21
エデュアルド
1/48
コーンとエアインテークがオシャレに感じる機体です。やられ役となることが多かったかもしれませんが、これまで最も多く生産された超音速機であることを忘れないで下さい。エデュアルド社では火事があったようで大変ですが、大好きなメーカーで、応援したいです。
No.64 chao72(34)
USN F/A-18F
"VFA-103 Jolly Rogers"
ACADEMY
1/72
トップガン2の公開が話題なっていたときにF/A-18を作りたくなり、製作しました。選んだキットは王道のジョリーロジャース。劇場公開は延期されていますが、1日でも早くコロナが収束することを願っています。
No.67 Mokeo(40)
F-14D
AMK社(アヴァンギャルド社)
1/48
F-14Dを着艦姿勢で制作しました。
エンジンノズルはReskit製、パイロットはタミヤから流用しています。
追加工作は主翼のスポイラー板の基部にシャフトを追加したり、主翼前縁スラット基部を少しディテールアップしたくらいで、その他はフラップや尾翼等の端部を薄くシャープにしてあります。
アレスティングフックげ若干下げ位置なのはワイヤーを掛けた状態を想定しているからです。宜しくお願いします。
No.70 守屋 信彦(53)
F-16A トップガン・アドバーサリー
ハセガワ
1/32
30年以上前に購入したハセガワのF-16Aプラス(限定版)をベースにブロック15OCU仕様のNSAWCアドバーサリー機「#51」を製作しました。
胴体・主尾翼のリベットパターン再現に気を使いました。
No.73 中村 崚太(非公開)
F-14D "CHRISTINE"
タミヤ社
1/48
特になし
No.62 大谷 智章(52)
BAe ホーク Mk. 53
フジミ模型株式会社
1/72
フジミ社製のキットに、コンバットデカール社製の別売デカールを用いて、BAe社のデモンストレーターを再現してみました。 基本、キットをストレートに組んでいますが、透明のプラ材を用いて翼端灯と胴体上下面の衝突防止灯を自作しています。 塗装については、全て水性塗料を使用し、機体塗装を含む主要部分にファレホ社製を、デカール貼付後のトップコートにはGSIクレオス社製の水性ホビーカラーを使用しています。
No.65 しばやん(48)
川崎T-4
ハセガワ
1/48
ハセガワのT-4です。コクピットや脚周り、エアブレーキにRaf Avi.の3Dプリントパーツを、機首アビオニクスや左エンジンにblack dogのレジンパーツを組みました。ディデイールアップパーツの精密さを殺さない工作や塗装を心がけました。よろしくお願いします。
No.68 キリオ@六等星(45)
Vergeltungswaff 1
タミヤ
1/48
V-1フューゼラを制作しました。
航空機は3作目ですが楽しく制作出来ました。交通事故で握力を失いましたが、このコンペに出すために創意工夫をして、模型を続けるきっかけを頂きました。
No.71 スクラップヤード・NEO(52)
みんなも好きかい?複座型
ハセガワ
1/48
遠い昔、「ヒコーキは複座型がカッコイイ!」との友人の持論に影響され今に至ります。複座のキャノピーを開ければ…そこは桃源郷ならぬ…単なる自己満足を満たせます!あとはピトー管を真鍮パイプで作り替えたくらいですが、キットの出来が良いので塗装に専念できました。
次回は海軍型を作りたいですね!
No.74 ろんぐている(49)
F-14D トムキャット ミッキーサイモン
ファインモールド
1/72
エリア88の続きを想像しながらの製作となりました。ファインモールド社の限定キットにハセガワの限定デカールを使用しました。原作と異なるTV版のマーキングですが『ロービジ風』でこれはこれでありだと思います。
No.63 BKR(非公開)
RF-4E Final
プラッツ
1/144
RF-4E 最終スペシャル塗装を再現。実機の退色した様子もできるだけ小さな144の模型に詰め込んでみました。
No.66 くぼしん(53)
F-16 in 三沢
タミヤ
1/48
初めて下地にブラック塗装してみました。噂に違わず陰影が自分では納得のいくモノが出来ました。
No.69 Tailhook(50)
F-14A VF-154 2002年
タミヤ
1/48
タミヤのD型のキットをベースにA型のパーツを組み合わせてキット未発売のブロック126の機体を製作しました。
実機の持っていた空気感の再現にこだわって汚しや細部にディテールアップをしています。
No.72 モコ(46)
ベトナム戦争の隠れた名機
トランペッター A-72B ドラゴンフライ1/48
並列複座のキットが作りたく、できる限りの技術を使ってみました。ベトナム戦争時代の飛行機は飛行機単体写真だと難しく、また機体がのっぺりしているので、出来るだけデメリットもメリットとして写真を撮影しました。製作はエッチングやレジン等を出来るだけ分かりにくいように使用したつもりです。
No.75 ワタナベノリチカ(51)
RF-4 901
ハセガワ
1/72
迷彩の退色表現にトライしてみました。
"Airモデル写真コンテスト2020"
エントリー作品公開中!
他の作品はこちらから!